バイリンガルニュースの紹介
ビジネス英語習得に直接つながるかはわからないが、英語をもっと身近なものにするという意味で以下の番組を紹介したい。
「バイリンガルニュース」
バイリンガルニュースはPodcast(ポッドキャスト)の番組の一つ。
PodcastというのはiPhoneやiPadで聞けるラジオのようなもので、好きな時にダウンロードして拝聴が出来る。
このPodcast、無料から有料のものまで様々あるが、バイリンガルニュースは無料で、ランキングでもよく1位になる人気番組である。
内容は、マミとマイケルというバイリンガルな2人の若者が、自分たちの気になるニュースについてただただ喋るという何ともゆるーい雰囲気の番組だ。
スポンサーなどを一切つけずに2人だけでやっており、何に気を遣うこともなく、本当に率直な若者の意見が聞けるというなかなか面白い番組である。
この番組のポイントを紹介する。
1.バイリンガル会話形式
この番組の特徴の一つは会話がバイリンガルになっているということ。
具体的には、日本人のマミは日本語で喋り、日本人とアメリカ人のハーフであるマイケルは英語で喋りながら会話をする。とはいえそこに明確な縛りはなく、会話がヒートアップすると2人とも英語になってしまうなど、その辺の決まり事は非常にゆるい。
このシステムがなかなか良く、半分は日本語だからどんな会話をしているのか微妙にわかるのである。個人的な感覚かもしれないが、会話というものは全部がわからないと聞く気が起きないが、少しわかると何を言おうとしているか聞きにいってしまうのだ。この2人の会話がくだらなくて笑えるような内容だったりするため、余計に「何と言っているのか?」が気になってしまう。またマミもマイケルも自分が言った英語の内容をいちいち訳してはくれないので、聞き逃すと話が微妙にわからないままとなってしまう。これも自分から聞きたくなる要素の一つだ。
2.本当の日常会話
この番組の一番の特徴は、2人が本当に等身大で会話をしているということ。
教材のような発音やスピードに気を配り、文法などに全く間違いのない「日常会話風」な英会話ではなく、もう本当にただの日常会話なのだ。
「マイケル、もうあの映画見た?」とか、「超やばいよね!」とか、全く身構える必要のない日常会話。
すぐに使える実践的な英会話というわけではないが、友達との会話を聞く感覚でスッと入っていける気軽さがある。
3.取り上げるニュースの面白さ
この番組で取り上げるニュースは普通のニュースではあまり耳にしないような面白いものばかりだ。
例えば、宇宙の話、恐竜の話、最先端の研究の話から映画の話まで本当に多岐にわたる。これは2人の趣味・嗜好によるものと、海外のソースからもニュースを探しているからだと思う。そして妙に下ネタが多い(笑)普段では仕入れることのないようなニュースばかりなので、話題のネタとしても面白い。
この番組の感想は「とにかくゆるい」その一言に尽きる。
本当に最初の頃は、「話してるうちに機嫌が悪くなってきたから終了」なんていうこともあったくらいだ。はっきり言って、「この番組を聞いていれば英語が喋れるようになる」なんてことはない。語彙力を増すためには英単語を覚えなくてはいけないし、聞くのと喋るのとは全くの別物だろう。
しかし、この番組を聞いていると、義務感で英語を聞くのではなく、自分から英語を聞きに行こうというスタンスになる。その結果、英語というものに慣れる。抵抗感が減る。なんなら、実際に海外の人の生の会話を聞いてみたくなる。これは英語学習を進めるうえで、大きな違いになると思う。
無料で手軽に聞けるので、一度軽い気持ちで聞いてみてはいかがでしょう?
【FacebookページとTwitterのフォローお願いします!】